「黎」というアーティストさんについて(^^) (その2)

Mudiaってオーディエンス参加型イベントメディアのサイトに、
「黎」というアーティストさんについてのファンレポートを書いたんですが(^^)

mudia.tv

そのファンレポートの募集期限が過ぎて、
ひょっとしたら、そのファンレポートも消えてしまうかもしれませんので(^^ゞ

せっかく書いたんで(^^ゞ
ここに再掲しておきます(^^)

=============================

 

黎さんは、「SHOWROOMというライブ配信サービスで配信されているのですが、
その黎さんの配信は、見ていて良い意味で凄く氣が楽になります(^^)
 
それは、

黎さんは、凄く「自然体」だからです(^^)

そしてその、「自然体である黎さん」の「中身」が素晴らしいのです(^^)
 
黎さんは、配信の際は「自然体」です(^^)
だから、どんなリスナーさんも同じよーに受け入れます(^^)
(そりゃたまに困ったリスナーさんがいれば、さすがの黎さんも困っちゃいますが(^◇^))
そして、「自然体である黎さん」は、人間とゆーものに対して興味津々です(^^) それが素晴らしいのです(^^)
どんなリスナーさんに対しても、あのw 強い「目力」の奥に潜む「ひょうきんさ」w の好奇心を最大限にしてww 、
そのリスナーさんのことを、「適度な距離感」で知ろうとします(^^)
それは、リスナーさん個々人へのリスペクトであり、それを「自然体」でできる黎さんの「自然体」が「凄いなぁ」と思います(^^)
 
そして、
氣負ってる訳でもなく、「自然と」溢れ出ている黎さんの優しさ、友愛(^^)
そんな黎さんの「自然体」が、
黎さんの配信を見ていて凄く氣が楽になる要因なんだろーと思います(^^)
 
 
前回の、MAKING THE ROAD『5月度』のファンレポートに、
黎さんの歌声に漂うある種の「哀愁」は、
「世間から爪弾きにされ虐げられた人達への「共感」であり「労り」であり「友愛」である」
と書いたんですが、

mudia.tv

 

その後、黎さんご自身が、『不思議な選曲の理由』という文章を書かれました(^^)

ginger-ping-71e.notion.site

 

その文章は、黎さんの過去について綴られたもので、詳細は直接お読みいただけたら、と思うのですが、
黎さんはその文章に綴られた過去について、「特別ではない、自分だけの痛み」と表現されています。

 

つまり、
黎さんの歌声に漂うある種の「哀愁」から感じる「世間から爪弾きにされ虐げられた人達への「共感」であり「労り」であり「友愛」」は、
黎さんご自身が過去に感じられた「特別ではない、自分だけの痛み」があるからであり、
今の黎さんの音楽に歌声に「人の心を癒す力」があると思うのは、
黎さんご自身が音楽と出会われたことによって、「特別ではない、自分だけの痛み」を「克服しよう」とする力があるからだ、と分かりました(^^)

 

 
「教── 悲しみにはなくて痛みにあるものは、その状態を克服していこうという活動性だろう。」
海老澤善一『対話 ヘーゲル『大論理学』 ─存在の旅へ』p39

 

そんな「黎」というアーティストさんの歌声を音楽を、
是非多くの方々に聴いていただけたら、と思い、

黎さんを応援します(^^)

 
 
 
 
そしてぇっ!!
【ここだけの話ぃっ! 耳寄りなw 黎さん情報ぉ(^◇^)】
 
ここだけの話w 、
黎さんは……
 
あんなにお美しいのに、よく食べます(^◇^)
 
「パンをおかずにうどんを食べる」ってくらいwww
炭水化物も大好きみたいですし( *´艸`)

 

餃子7人前も平らげます(^◇^)(お母様と合わせてww)

 

焼肉前にはドーナツを食べます(^◇^)

 

そしてぇ…
「お弁当は可愛さではなく、重量が大切」(重要w)
だそーです(^◇^)

 

最後はぁw 締めに冷麺(^◇^)

 

まさにぃww 「冷麺」の「冷」(^◇^)